/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1と数学2) 数学の問題の考え方(お茶の水女子大学の過去問で解説) 数学は、与えられた条件を100パーセント使い切ります。今回は、実際に以下のような大学受験の問題を通して、理解していってもらいます。問題は、2008年のお茶の水女子大学の過去問です。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 質問(数学3) 積分を使った曲線の長さの求め方 積分の曲線の長さの解説プリントを作りました。積分の曲線の長さの定積分は難しいということが多いですよ。解き方にコツがあって、このコツを覚えていないとなかなか解けません。「積分の曲線の長さ」の解説プリントを作ったので、ぜひとも見てください。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 質問(数学2B) ベクトルの内積の図形的意味について ベクトルの問題では、ベクトルの内積の図形的意味を考えたら簡単に解けるということがありますよ。「ベクトルの内積の図形的意味?何なのそれ?」なんて思う人も多いと思います。ですが、プリントを見てもらえば分かると思いますが、ごくごく簡単ですよ。ぜひとも、ベクトルの内積の図形的意味を使いこなせるようになっておいてください。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 質問(数学2B) ベクトルの外積を解説しました ベクトルの外積について解説しました。外積は教科書の範囲外ですが、外積を覚えていると2つのベクトルにい直交するベクトルや空間座標における三角形の面積をラクに求めることができます。外積の解説プリントを作ったので興味のある人は見てください。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学2B) 放物線と2直線によって囲まれる部分の面積 放物線と2直線によって囲まれる部分の面積です。この部分の面積には便利な公式があります。また、放物線と2直線によって囲まれる部分の面積の公式の証明も重要です。解説プリントを作ったので、ぜひとも読んでください。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 質問(数学2B) 数列のシグマの入試問題を解説しました 数列のシグマの問題を解説しました。シグマって、部分分数分解で互いに打ち消しあうように変形したよね。実は、大学受験に出てくるシグマの問題で一番出題頻度が互いのが、このシグマの互いに打ち消しあうタイプの問題なんです。知らなかったら、なかなか思いつかないです。解説プリントを作ったので、このプリントで勉強をしておいてください。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1A) 絶対値を2つ以上含んだ不等式の解法 絶対値を含んだ不等式にはいくつかの解法があります。2個以上絶対値を含んだ不等式はグラフを使って解くのが一番ラクに解けるということが多いですよ。絶対値が2個以上の不等式は、「グラフで解くのかな?」と思えるようになっておいてください。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学2B) 対称式の入試問題を解説します 対称式は、大学受験に頻出にも関わらず適当にしか理解できていない人が多いです。対称式はしっかりと理解しておかないといけません。 今回は、対称式の問題が実際の大学受験にどのように出題されるか2問ほど紹介します。対称式を知らな […]
/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学2B) 3次関数のグラフの対称性について 3次関数のグラフは変曲点に関して対称です。この3次関数の対称性を覚えておくと、計算がラクになるということがありますよ。3次関数のグラフの対称性を覚えておいてください。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 質問(数学2B) 積分の面積の考え方 「積分の面積ってどいういう意味ですか?」と質問を受けました。積分の面積って、単純に微小な長方形の面積を足し合わせることにより近似しているだけですよ。ごくごく簡単なものです。積分の面積の意味を覚えておいてください。