/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1A) 特殊な形の3元連立方程式の解法 3元連立の方程式って、一般的には1文字消去して、変数を2個にして、そこから2元連立の方程式にして解いていくということが基本です。 でも、これって面倒ですよね。特殊な場合に限ってですが、3元連立の方程式はうまい解法がありま […]
/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1A) 対称式を含んだ2変数関数の最大値・最小値問題を解説しました 対称式を含んだ2変数関数の最大値・最小値問題を解説しました。この問題は理系の大学受験では頻出ですが、しっかりと理解出来ている人が少ないです。学校でもあまり勉強しないみたいです。ですが、この対称式を含んだ2変数関数の最大値・最小値問題は頻出です。しっかりと理解しておいてください。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1A) 相反方程式の問題を解説します 相反方程式の解説プリントです。係数が左右対称の方程式を相反方程式といいます。相反方程式は、一般の高次方程式とは違いやや特殊な解き方をします。知らなかったらその場で解法を思いつくということは難しいです。相反方程式の解き方を覚えておいてください。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 質問(数学2B) 2解をもつ2次方程式の作り方 2解をもつ2次方程式のつくり方を解説しました。2次方程式の解と係数の関係を理解していれば簡単に導くことができますよ。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1A) 数学の問題の考え方 高校生から「解説を聞いたら分かるけど、そんな解法自分で思いつけるとは思いません」とよく言われます。ですが、数学には考え方があって、その考え方を身につけると自分だけで難しい解法が思いつけるようになってきます。解法の発想法を解説しました。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1A) ルートを含んだ式の同値変形について ルートを含んだ方程式で両辺を2乗したら同値性が崩れてしまいます。何気なく解いている人が多いけど、2乗したら同値性が崩れてしまうことが多いです。間違えやすい、ルートを含んだ方程式の同値変形について解説しました。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1と数学2) 2次関数と指数対数と三角関数の関係性を解説します 指数・対数や三角関数は2次関数が理解出来ていれば簡単に解くことができますよ。2次関数がどのように指数・対数や三角関数の単元で役に立つか解説します。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学3) 面積を使って導く不等式の証明(数学3の積分の問題です)を解説します 定積分を含んだ不等式の証明はいくつかの解法があります。今回、紹介するのは面積を使って示す、定積分を含んだ不等式の証明です。受験でも、そこまで頻繁ではないですが、ある程度よく出題されます。しっかりと、面積を使って示す定積分を含んだ不等式の証明を理解しておいてください。
/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学3) 区分求積法について解説しました 区分求積法について解説しました。リミットとシグマが同時に出てきたら区分求積法を使う可能性が高いですよ。で、この区分求積法ですが、ちゃんとした意味があります。ごくごく簡単に理解できるものです。区分求積法をしっかりと理解しておいてください。