三角比の問題で最大角を求める問題の解説など-高校数学の達人・河見賢司のメルマガ(2018年6月26日)
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
高校数学の達人・河見賢司のメルマガ
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
目次
【1】お知らせ
【2】数学の問題解説
数学IA 「三角形の最大角の求め方」
数学IIB「和歌山大学のベクトルの過去問」
数学III 「筑波大学の積分の過去問」
【3】編集後記
【4】プロフィール
お知らせ
こんにちは、河見賢司です。
極限のプリントを無料で配布中です。興味のある人のコチラのフォームよりお申し込みください。
それでは、今回もメルマガよろしくお願いします。
数学の問題解説
典型的な有名問題を中心に解説しています。「なぜ、そのように考えたのか?」ということを丁寧に説明しているので分かりやすいと思いますよ。
分かりやすいように、問題をレベル分けしています。問題を解くときの参考にしてください。
*難易度は、「基礎」「標準」「発展」「難問」に分けています。
「基礎」は教科書基本レベル。「標準」は定期試験向け、入試の基本問題。「発展」は国公立大学、MARCH、関関同立の志望者向け。「難問」は難関大学(上位国立、早慶、理科大)の志望者向け。
数学IA
「三角形の最大角の求め方」
単元:「三角比」 難易度:「基礎」
三角比の問題で、最大角を求める問題を解説しました。
詳しくはプリントを見て欲しいのですが、今回は3辺の長さが\(a^2+a+1,a^2-1,2a+1\)のときの最大角の大きさを求めよ、という問題です。
3辺の長さが分かっているので、余弦定理から求めます。
途中でやや気づきにくい因数分解をします。「こんな因数分解気づけない」という人がいます。
ただ、コサインから角度が求められるとき文字のaは必ず消えてくれます(そうでないと、角度が求められない)。
そういったことを手掛かりにしていけば、気づけるようになっていきます。数学のこういった考え方も身につけていってください。
数学IIB
「和歌山大学のベクトルの過去問」
単元:「ベクトル」 難易度:「標準」
和歌山大学の過去問で、ベクトルを使った図形がらみの三角形の面積を求める問題です。
ベクトルの三角形の面積の公式の証明をしています。
簡単ではありますが、受験では頻出ですよ。しっかりと解けるよううになておいてください。
なお、この(2)は三角形の面積の最小値を求める問題で、相加相乗平均を使って解いていきます。
数学IIの問題で、分母に変数を含んだ最大値・最小値問題がきたら相加相乗平均を使って解くことが本当に多いですよ。
数学III
「筑波大学の積分の過去問」
単元:「積分」 難易度:「標準」
筑波大学の過去問で、積分の入試問題を解説しました。
入試問題としては、ごくごく標準的なものです。
難関大学を目指している人でも、解けない人が結構いると思います。
入試問題、特有の考え方を解説しています。学校の数学と受験問題の橋渡しのような問題です。
「受験問題ってこういうふうに考えていくんだ」なんて思えるかもしれません。
理系の大学を目指す人に見て欲しい内容です。
編集後記
もうすぐ定期試験という人も多いと思います。
頑張ってくださいね。
定期試験対策として以下のページのプリントがおすすめです。特に、2次関数や3角関数はかなり高得点が取れると思います。
もし、よければ以下のページのプリントで勉強をしてください。
河見賢司
河見のプロフィール
河見って、どんな人?と思った人は以下のプロフィールをみてください。
自宅に居ながらにして1対1の個別授業が受けられます
個別指導詳細
ルールを覚えれば誰でもできる!あなたの偏差値を70にするプリント
偏差値を70にするプリント
1時間からピンポイントで1対1の授業を受けられます。
ピンポイントの個別指導詳細
大好評の無料メルマガ。登録はコチラから
高校数学の達人・河見賢司のメルマガ
数学3の極限のプリントを無料でプレゼントします
数学3の極限の無料プリントを作りました。全部51問186ページの大作です。
このプリントをするだけで、学校の定期試験で満点を取ることができます。完全無料、もちろん売り込みもしません。読まないと損ですよ。
以下の緑のボタンをクリックしてください。
3年間大手予備校に行ってもセンターすら6割ほどの浪人生が、4浪目に入会。そして、入会わずか9か月後に島根大学医学部医学科合格!
数学の成績が限りなく下位の高校生が、現役で筑波大学理工学群合格!
教科書の問題は解けるけど、難しくなるとどう考えてよいのか分からない人が、東北大学歯学部合格!
その秘訣は、プリントを読んでもらえば分かります。
以下の緑のボタンをクリックしてください。