高校数学の勉強法-河見賢司のサイト

  • HOME
  • スカイプを使った個別授業
  • プロフィール
  • 無料プリント
  • 生徒様の声

問題の解説(数学1A)

  1. HOME
  2. 数学の質問
  3. 問題の解説(数学1A)
/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1A)

相反方程式の問題を解説します

相反方程式の解説プリントです。係数が左右対称の方程式を相反方程式といいます。相反方程式は、一般の高次方程式とは違いやや特殊な解き方をします。知らなかったらその場で解法を思いつくということは難しいです。相反方程式の解き方を覚えておいてください。

/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1A)

ルートを含んだ分数は有理化をすることが多いです

ルートを含んだ分数は最初の式変形で有理化をすることが多いですよ。

/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1A)

数学の問題の考え方

高校生から「解説を聞いたら分かるけど、そんな解法自分で思いつけるとは思いません」とよく言われます。ですが、数学には考え方があって、その考え方を身につけると自分だけで難しい解法が思いつけるようになってきます。解法の発想法を解説しました。

/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1A)

ルートを含んだ式の同値変形について

ルートを含んだ方程式で両辺を2乗したら同値性が崩れてしまいます。何気なく解いている人が多いけど、2乗したら同値性が崩れてしまうことが多いです。間違えやすい、ルートを含んだ方程式の同値変形について解説しました。

/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1A)

絶対値を2つ以上含んだ不等式の解法

絶対値を含んだ不等式にはいくつかの解法があります。2個以上絶対値を含んだ不等式はグラフを使って解くのが一番ラクに解けるということが多いですよ。絶対値が2個以上の不等式は、「グラフで解くのかな?」と思えるようになっておいてください。

/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1A)

ヘロンの公式を解説します。

ヘロンの公式を証明しました。三角形の面積を求める問題で、すべての辺の長さが整数のときヘロンの公式を使って三角形の面積を求めるのがラクですよ。

/ 最終更新日時 : kawamikenji 問題の解説(数学1A)

3人でジャンケンをするときの確率の問題

3人でジャンケンをするときの確率の問題を解説しました。ジャンケンの確率は頻出問題なので理解しておいてください。4人でジャンケンをする問題も解説しています。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

数学IIIのコッホ曲線の極限の問題解説他-高校数学の達人・河見賢司のメルマガ(2023年10月10日)

九州大学の複素数平面の問題解説他-高校数学の達人・河見賢司のメルマガ(2023年10月10日)

共通テスト対策について-高校数学の達人・河見賢司のメルマガ(2023年10月3日)

数学にはルールがある-高校数学の達人・河見賢司のメルマガ(2023年9月26日)

『問題集を回す』は少しおかしい-高校数学の達人・河見賢司のメルマガ(2023年9月19日)

ベクトルの三角形の面積比に関する問題-高校数学の達人・河見賢司のメルマガ(2023年9月12日)

東北大学の過去問解説など-高校数学の達人・河見賢司のメルマガ(2023年9月5日)

勉強の仕方は自分で確立をする-高校数学の達人河見賢司のメルマガ

真ん中のものをかける漸化式の解説など-高校数学の達人・河見賢司のメルマガ

暗記の仕方ー高校数学の達人・河見賢司のメルマガ(2021年6月15日)

カテゴリー

  • MARCH付属の高校生に数学を教えます
  • メルマガ
  • 会話で解説
  • 数学の問題の解説
  • 数学の質問
    • 問題の解説(数学12B)
    • 問題の解説(数学1A)
    • 問題の解説(数学1と数学2)
    • 問題の解説(数学2B)
    • 問題の解説(数学3)
    • 質問(数学1A)
    • 質問(数学2B)
    • 質問(数学3)
  • 河見のブログ
    • 2017年12月
    • 2018年1月
    • 2018年2月
    • その他
    • プリントについて
    • 勉強法
    • 独学のすすめ
    • 高校生からの質問
  • 高校数学の勉強法

アーカイブ

  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年3月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • HOME
  • スカイプを使った個別授業
  • 数学3のプリント
  • プロフィール
  • 生徒様の声
  • メルマガ
  • 無料プリント
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ

Copyright ©2009-2019高校数学の勉強法-河見賢司のサイト All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • スカイプを使った個別授業
  • 数学3のプリント
  • プロフィール
  • 生徒様の声
  • メルマガ
  • 無料プリント
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • サイトマップ
上にスクロール