絶対値を含んだ方程式の解法解説など-高校数学の達人・河見賢司のメルマガ(2018年8月14日)
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
高校数学の達人・河見賢司のメルマガ
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
目次
【1】お知らせ
【2】数学の問題解説
数学IA 「絶対値と定数分離に関する問題」
数学III 「立体図形の体積を求める問題」
【3】数学の勉強法
【4】プロフィール
お知らせ
今週の数学の問題解説ですが、数学IIBが間に合いませんでした。申し訳ありません。
次週、数学IIBは2問、解説します。
それでは、今回もメルマガよろしくお願いします。
数学の問題解説
典型的な有名問題を中心に解説しています。「なぜ、そのように考えたのか?」ということを丁寧に説明しているので分かりやすいと思いますよ。
分かりやすいように、問題をレベル分けしています。問題を解くときの参考にしてください。
*難易度は、「基礎」「標準」「発展」「難問」に分けています。
「基礎」は教科書基本レベル。「標準」は定期試験向け、入試の基本問題。「発展」は国公立大学、MARCH、関関同立の志望者向け。「難問」は難関大学(上位国立、早慶、理科大)の志望者向け。
数学IA
「絶対値と定数分離に関する問題」
単元:「方程式」 難易度:「標準」
絶対値を含んだ方程式の問題を1問解説しました。
絶対値を含んだ方程式・不等式は、
1.絶対値の中身が0以上かどうかで場合分けをして解く解法
2.同値変形など、式変形をして解く解法
主に2種類があります。
どのときにどれを使うか?は問題を解くときに、その場、その場で判断をするしかありません。
絶対値は苦手としている人が多いですが、受験では頻出です。
しっかりと解けるようになっておいてください。
数学III
「立体図形の体積を求める問題」
単元:「積分」 難易度:「発展」
名古屋大学の過去問で、空間図形の立体の体積を求める問題を解説しました。
空間図形の問題は、学校ではあまり勉強をしないというところが多いです。
ですが、一部の大学(北大、東北、筑波大など)には頻出です。
上記の大学を目指す人は特にしっかりと理解しておいてください。
数学の勉強法
数学の解説を聞いても理解できなかったとき
「理解できないなんて私は頭が悪いのかな?」なんて思う人がいます。
でも、心配する必要ないですよ。1回で理解できるなんて人はほとんどいません。
理解できるまで、何回か繰り返します。そうすると、自然とできるようになりますよ。
「理解できない問題は、何回やってもできるようになる気がしない」とあきらめる人がいます。
でも、スポーツに例えたら分かると思います。
スポーツなら、できるようになるまで何度も何度も繰り返します。
どんなにできる人でも1回であきらめる人はいません。
できるようになるまで何度も繰り返すことが重要ですよ。
これまで、いろいろな人を見てきました。途中の勉強法はどんな進め方でも大丈夫です。
問題集に掲載されている問題を、自分一人で解けるようになった人で数学の成績が上がらなかった人は一人もいません。
同じ問題を何度も解いていると「これは以前解いたことがある問題だから、暗記しているだけなのでは?」なんて気にする人がいます。
でも、心配しなくても大丈夫です。たった、数問だったら暗記で解いているのかもしれません。
でも、それが問題集1冊なるとしっかりと理解できていないと答えにたどりつきませんよ。
暗記と思えても、答えにたどりつけるのならしっかりと理解できています。
とにかくできるようになればOKです。1回でできる人は、ほとんどいません。
「数学もスポーツも同じだ」と思って、できるようになるまで何度も繰り返すようにしてください。
頑張ってくださいね。
河見のプロフィール
河見って、どんな人?と思った人は以下のプロフィールをみてください。
自宅に居ながらにして1対1の個別授業が受けられます
個別指導詳細
ルールを覚えれば誰でもできる!あなたの偏差値を70にするプリント
偏差値を70にするプリント
1時間からピンポイントで1対1の授業を受けられます。
ピンポイントの個別指導詳細
大好評の無料メルマガ。登録はコチラから
高校数学の達人・河見賢司のメルマガ
数学3の極限のプリントを無料でプレゼントします
数学3の極限の無料プリントを作りました。全部51問186ページの大作です。
このプリントをするだけで、学校の定期試験で満点を取ることができます。完全無料、もちろん売り込みもしません。読まないと損ですよ。
以下の緑のボタンをクリックしてください。
3年間大手予備校に行ってもセンターすら6割ほどの浪人生が、4浪目に入会。そして、入会わずか9か月後に島根大学医学部医学科合格!
数学の成績が限りなく下位の高校生が、現役で筑波大学理工学群合格!
教科書の問題は解けるけど、難しくなるとどう考えてよいのか分からない人が、東北大学歯学部合格!
その秘訣は、プリントを読んでもらえば分かります。
以下の緑のボタンをクリックしてください。