◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
高校数学の達人・河見賢司のメルマガ
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
メルマガ配信解除、アドレス変更はこちらから
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=kawami
ホームページはこちらから
http://www.hmg-gen.com/
目次
【1】お知らせ
【2】場合の数の解説プリント その3
「同じ文字を含む順列と組み合わせの問題」
【3】今週の無料添削問題
解説「お茶の水大学の数学IIの微分積分の問題」
今週の問題「北海道大学の数学IIIの最大値の問題」
【4】本日の勉強法
「解いた問題には必ずチェックを入れる」
【5】編集後記
=================================================================
【1】お知らせ
こんにちは、河見です。いつもメルマガを読んでくれてありがとうご
ざいます。
「場合の数」と「無料添削問題」は毎週火曜日に配信しています。先
週は配信ができず申し訳ありませんでした。
それでは、今回も始めさせていただきます。
============================================================
【2】場合の数 その3
今回は「同じ文字を含む順列」と「組み合わせの公式」の解説です。
http://www.hmg-gen.com/baai3.pdf
今回解説した問題はいずれも簡単なものなので、すでに場合の数を勉
強したことのある人のほとんどは、問題を解くことはできると思いま
す。
ただ、意味も分からずになんとなく解いている人が多いと思います。
そういった解き方でも簡単な問題なら機械的に解くこともできますが、
少し難しくなるととたんに対処できなくなります。
問題自体は、簡単ですが、解説をかなり詳しく書いたので公式の意味
や場合の数の考え方を理解できると思います。
例えば「組み合わせ」のnCrがnCr=nPr/r!で表されるということは知っ
ていると思いますが、なぜこうなるか説明できる人は少ないです。
今回のプリントでは、そういったところまで解説をしていますので、
ぜひともこのプリントで勉強して下さい。
http://www.hmg-gen.com/baai3.pdf
場合の数の過去の問題です。
場合の数 その1「場合の数の考え方」
http://www.hmg-gen.com/baai1.pdf
場合の数 その2「順列の考え方」
http://www.hmg-gen.com/baai2.pdf
============================================================
【3】今週の無料添削問題
今週の無料添削問題は、北海道大学の数学IIIの微分の過去問です。
図形的に面積の最大値を求める問題です。知っていれば簡単ですが、
知らなければ少し難しいです。
「知っていれば」と言いましたが、今回の問題でする手法は大学受験
では頻出で、パット思いつく限りでも「東大」や「和歌山県医大」に
似たような問題が出題されたことがります。
微分を勉強したての高校3年生には少し難しいかもしれませんが、が
んばってみる価値はあると思います。難しいといいましたが、そこま
で難しい問題でないので、ぜひともチャレンジしてみてください。
問題はコチラから
http://www.hmg-gen.com/tensaku100803.pdf
無料添削の提出方法はコチラから
http://www.hmg-gen.com/tensaku.html
前回の問題は、お茶の水女子大学の数学IIの微分積分の問題です。
今回の問題は、文系の問題ですが、理系でも数学IIの微分積分は意外
によく出題されます。
理系の人の中には、数学IIの微積分は適当にしか勉強をしないという
人もいますが、頻出です。
今回の問題は、入試問題としては簡単な方ですが、学校の勉強しかし
ていないという人にとっては少し難しいと思います。重要な問題なの
で、しっかりと理解しておいてください。
http://www.hmg-gen.com/k-tensaku100720.pdf
============================================================
【4】本日の勉強法 「勉強するのは、結局自分」
僕は、数学を教えていますが、数学の問題を解きっぱなしの人が本当
に多いです。
問題集を解いたら、最低限解けたか解けなかったかのマークを入れる
ようにして、すべての問題を、解けるようになるまでとにかく繰り返
してください。
一度、問題を解けたらそれでいいと思う人もいますが、どんなに簡単
に思える問題でも最低2回は解くようにしください。
というのも、「何となく解き方を覚えていた」や「なぜか解けた」と
いうことが意外に多いからです。ですから、一度解けた問題でも2週
間くらいあけてもう一度解いてみてください。
それで、問題をスラスラと解けたら理解できていますし、解けないよ
うでしたら理解できていません。もう一度、自分で解けるようになる
まで繰り返し勉強して下さい。
予備校で講義を聞いたり、するのは勉強をしている気になります。で
も最終的に自分で実際に手を動かして問題を解かないと決してできる
ようになりません。
講義を聞くのも大変かもしれませんが、自分で実際に問題を解くとい
うことほど疲れることはありません。
でも、できるようになるには自分で問題を解くしかないんです。大変
だとは思いますが、がんばってください。
================================================================
【5】編集後記
グラタンやクリームシチューを食べるときに、牛乳を飲むのが好きで
す。
知り合いに話すと「ありえない」なんて言われます。
シチューで思い出したんですけど、僕の実家はクリームシチューでも
カレーと同じように、ルーをご飯にかけて食べてました。
小さい頃僕の家だけでなく、周りの人たちもしてました。
生まれが神戸だったんで、神戸では普通なのかな?と思ったんですけ
ど、そうでもないみたいです。
それでは、勉強頑張ってください。
河見賢司
------------------------------------------------------------
○メルマガ配信解除、アドレス変更はコチラから
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=kawami
○質問、感想はこちらから。
magdai@hmg-gen.com
○高校数学の勉強法-河見賢司のサイト
http://www.hmg-gen.com/
○ブログやってます。
http://ameblo.jp/hmgmath/
○ツイッターです。(よかったらフォローして下さい)
http://twitter.com/hmggen
------------------------------------------------------------
河見賢司のメルマガ
毎週火曜日に高校数学の勉強法のメルマガを配信します。「高校生からの質問」「数学のテクニック集」「無料添削問題」「本日の勉強法」と内容は盛りだくさんです。下にメールアドレスを入力して、登録のボタンをクリックして下さい。
Copyright© 2010 高校数学の勉強法-河見賢司のサイト All Rights Reserved. / Powered by ホームページテンプレート