高校数学の勉強法-河見賢司のサイト

高校数学の達人・河見賢司が高校数学の勉強法を紹介します

高校数学の勉強法-河見賢司のサイト

◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
         高校数学の達人・河見賢司のメルマガ
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇

メルマガ配信解除、アドレス変更はこちらから
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=kawami
ホームページはこちらから
http://www.hmg-gen.com/

目次
【1】お知らせ
   「問題集、作成中です」

【2】以前紹介した内容の再紹介
    (1)「等差数列、等比数列の公式について」
    (2)「グラフを使って解く2次不等式の問題」

【3】本日の勉強法
    「定理公式は導けた方がいいですか」

【4】編集後記

============================================================
【1】お知らせ

 こんにちは、河見です。いつもメルマガを読んでくれてありがとうご
 ざいます。

 これまで「高校生からの質問」と「高校数学のテクニック集」を紹介
 してきました。

 もっともっと紹介したい内容があるのですが、いろいろな単元を少し
 ずつ紹介するので、読者さんにとって決して読みやすいものでないと
 思います。


 そこで、がっちりとした問題集を作ろうと思います。単元ごとの問題
 集を作成していきます。7月いっぱい、遅くとも8月を限度にまずは
 2次関数の問題集を作りたいと思います。

 「高校生からの質問」と「高校数学のテクニック集」は、継続はしま
 すが、配信頻度が下がるかもしれません。

 できる限りいいものを作りたいと思いますので、今後ともよろしくお
 願いします。

============================================================
【3】以前紹介した内容の再紹介

 「等差数列、等比数列」の公式をすべてまとめてみました。数学がで
 きません、と言ってくる人の多くは数学ができない以前に覚えるべき
 ことを覚えていません。

 最低限、公式や基本的な問題の解法は覚えてしまわないとできるよう
 になりません。

 今回は、等差数列と等比数列です。等差数列と等比数列はセンター試
 験の数列は一番よく出題されるところです。しっかりと練習をしてお
 いてください。
http://www.hmg-gen.com/kaitou2-18.pdf


 2次不等式に関する問題です。2次不等式は、高校1年生の人も勉強
 したと思います。

 2次不等式は、なんとなく機械的に解き方を覚えている人が多いです。
 (x-a)(x-b)<0のときはa<x<bとなって、
 (x-a)(x-b)>0のときは、x<a,b>xとなる。

 なんて覚えている人が多いです。もちろん2次不等式だけを考えるの
 なら、この解法でも解けないことないですが、これから3次式、4次
 式または、それ以外の関数でも不等式がでてきます。

 そうっいた関数は2次不等式のように機械的に問題を解くことはでき
 ません。


 2次不等式が上記のようになる理由は、グラフをかいたら簡単に理解
 することができます。

 これさえ理解できると、不等式はどんな問題でも解けるようになりま
 す。

 内容としては、ごくごく簡単なものですので、しっかりと勉強してお
 いてください。
http://www.hmg-gen.com/tecni1a-6.pdf

============================================================
【4】本日の勉強法 「定理公式は導けた方がいいですか」

 「定理、公式は導けた方がいいですか?」と聞かれることがあります。

 もちろん導けた方がいいとは思いますが、僕は導けなくても別にいい
 と思います。

 数学のできる人は「導くこともできない定理、公式を使うな」と怒る
 人もいるとは思いますが、数学があまり得意でない人にとって定理、
 公式を導くのって難しすぎるんです。


 あなたも知っていると思うけど、数字の計算なら簡単だけど、文字を
 含んだ計算って難しいよね?定理、公式は文字を含んだ計算だから、
 数学のできない人にとってはハードルが高すぎるんです。

 ですから、最初のうちは定理公式は証明できなくても、それをあては
 めるような感じで問題を解いていけばいいと思います。


 定理、公式は導けなくてもいいと言いましたが、やはり導けた方がい
 いに決まっています。

 そして、難関大学になればなるほど定理そのものを導きなさいという
 問題もよく出題されます。

 ですから、最初は問題を通して定理、公式になれる、そしてある程度
 慣れてきて、定理、公式を使いこなせるようになったら、実際に定理、
 公式を導いてみる。

 本来の順番から考えれば逆かもしれませんが、そういった感じでいい
 と思います。

================================================================
【5】編集後記

 ここのところ局地的な大雨が続いていますね。1時間に100ミリ以
 上の雨が降ったりしています。

 僕は、大学時代気象専攻でした。1時間100ミリの雨も、人工的に
 降らせる雨ですが体験したことがあります。

 体験したんですけど、感想は「なんか馬力のないシャワーみたいい」
 そんな感じでした。


 人工的だとそんな感じかもしれませんけど、実際の自然現象でおこっ
 たら、それどころじゃないんでしょうね。

 被害が出なければいいです。


 もうすぐ夏休みですね。体調管理には気をつけてがんばってください。

河見賢司

------------------------------------------------------------
○メルマガ配信解除、アドレス変更はコチラから
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=kawami

○質問、感想はこちらから。
magdai@hmg-gen.com

○高校数学の勉強法-河見賢司のサイト
http://www.hmg-gen.com/

○ブログやってます。
http://ameblo.jp/hmgmath/

○ツイッターです。(よかったらフォローして下さい)
http://twitter.com/hmggen
------------------------------------------------------------


PageTop

無料で数学の問題を解説します

無料メルマガ登録

河見賢司のメルマガ

毎週火曜日に高校数学の勉強法のメルマガを配信します。「高校生からの質問」「数学のテクニック集」「無料添削問題」「本日の勉強法」と内容は盛りだくさんです。下にメールアドレスを入力して、登録のボタンをクリックして下さい。

メルマガバックナンバー

ブログ

メニュー

お問い合わせ

特定商取引法に基づく表記




HOME - 通信教育 - プロフィール - 高校生からの質問 - 数学問題 - 無料添削問題

お問い合わせ - 特定商取引法に基づく表記 - サイトマップ